お礼状、案内状、手紙の書き方と例文

検索結果

「 4月 」の検索結果
  • 「4月の書き出し」4月の手紙の書き出し文の書き方と例文
    4月の書き出し例文4月の手紙の書き出しの言葉(前文)、書き出しの挨拶文をお礼状や案内状などの手紙に使えるようにビジネス用とプライベート用に分けて4月の書き出し文の書き方と例文集をご紹介しています。手紙の書き出し文は、下画像の「前文」の部分です。この「前文」に続けて、日ごろのお礼文などを添えたりする場合もあります。(下記 「4月の手紙の書き出し例文」 参照)また、はがきの場合、文面に余裕がなければ「後付け」にあたる日付や名前は省略します。手紙の「後付け」の書き方と一般的な例「4月の手紙」書き出しの書き方「ビジネス」での書き方例文では「陽春の候」という 4月の時候の挨拶用語 を記しています。拝啓 陽春の候、貴社ますますご繁栄のこととお慶び申し上げます。 平素は格段のご厚情を賜り、厚くお礼申しあげます。 さて、・・・・・。(主文・本文・用件) つきましては、・・・・・。(主文・本文・用件) 末筆ながら、皆様のますますのご健勝とご多幸をお祈り申しあげます。敬具 「プライベート」での書き方拝啓 春風の心地よい季節になりましたが、お健やかにお過ごしのことと存じます。 (日ごろのお礼など)・・・・・。 私共もおかげさまで変わりなく元気で過ごしておりますので、なにとぞご休心ください。 (主文・本文・用件)・・・・・。 新年度の行事の多い季節です。ご自愛専一にお過ごしくださいますようお祈り申し上げます。敬具 「手紙の書き出しから結びまでの流れ」の参考ページ手紙の書き方の流れ※ 段落ごとに一文字下げる書き方をする場合でも、頭語(拝啓など)は行頭から書きます。・参考ページ : 手紙の起首(頭語)と結語のルール「4月の手紙」の書き出し例文「ビジネス」での書き出し例文春の日差しが心地よい毎日でございますが、(貴社ますますご繁栄のこととお慶び申し上げます)。春のけはいがようやくととのったようですが、(貴社ますますご発展のこととお慶び申し上げます)。春たけなわの季節となりましたが、(皆様ますますご健勝のこととお慶び申し上げます)。道端にタンポポやつつじの花がいっせいに咲き始めましたが、(〇〇地方ではいかがでしょうか)。春光うららかな季節を迎え、(皆様お変わりなくお過ごしでしょうか)。「プライベート」での書き出し例文春風の心地よい季節になりましたが、(お変わりなくお過ごしでしょうか)。春爛漫の好季節を迎え、毎日お元気でご活躍のことと存じます。春光うららかな季節を迎え、(お元気でお過ごしのことと存じます)。ゴールデンウィークが目前となり、何かと心楽しい日々ですが、(いかがお過ごしでしょうか)。いつのまにか葉桜の季節となってしまいました。(貴地方ではいかがでしょうか)。春の日差しが心地よい毎日でございますが、(○○地方ではいかがでしょうか)。春眠暁を覚えずと申しますが、(お健やかにお過ごしのことと存じます)。春のけはいがようやくととのったようですが、(お元気でいらっしゃいますか)。春たけなわの季節となりましたが、(ますますお健やかにお過ごしのことと存じます)。春風に誘われて、外出の機会も多くなりました。(お元気でしょうか)。道端にタンポポやつつじの花がいっせいに咲き始めましたが、・・・。若草の萌え立つ季節・・・。お花見にはもういらっしゃいましたでしょうか。お花見のニュースに心浮き立つこのごろ・・・。花便りが各地から届くこのごろ・・・。桜花も散り葉桜の候となりました。・・・。花吹雪から葉桜となり、晩春の愁い感じる季節になりましたが、・・・。近所の公園はすでに花見客でいっぱいで・・・。いつの間にか桜も盛りを過ぎて・・・。花吹雪が舞うこのごろ・・・。一度も花見に行かぬまま春が過ぎようとしています。菜種梅雨(なたねづゆ)というのか、このところ雨つづきで・・・。今日はあたたかな春雨が煙っています。こぬか雨に過ぎゆく春を惜しむこのごろ・・・。いよいよプロ野球も開幕ですね。真新しいランドセルの1年生がまぶしく見える今日このごろ・・・。小鳥の音色もひときわ美しくなる今日此の頃・・・。4月の手紙の書き出し参考ページ季節を問わない手紙の書き出し4月の結びのことば季語とは?
    Read More
  • 「4月の結び」4月の手紙の結びの言葉(挨拶文)の書き方と例文
    4月の結びの言葉(挨拶文)4月の手紙の結びの言葉、結びの挨拶文、結び文句をお礼状や案内状などの手紙に使えるように、ビジネス用とプライベート用に分けて4月の結びの書き方と例文集をご紹介しています。手紙の内容や送る相手に相応しい結びのことば(結びの挨拶)を添えましょう。手紙の結びの言葉(挨拶文)は、下画像の「末文」の部分です。※ はがきの場合、文面に余裕がなければ、手紙の「後付け」にあたる日付や名前は省略します。手紙の「後付け」の書き方と一般的な例「ビジネス」4月の結びの言葉(挨拶文)の例文「ビジネス」や「改まった手紙」に適した結び色とりどりの花が咲き競う季節です。一層のご活躍のほどをお祈りいたします。新年度の行事の多い季節です。社員皆々様には一層のご健勝を心よりお祈りいたします。末筆ながら、貴社益々のご発展をお祈り致しますとともに、倍旧のご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。桜花爛漫の好季節、社員皆々様には一層のご健勝を心よりお祈りいたします。色とりどりの花が咲き競う季節です。貴社の更なるご発展を心よりお祈り申し上げます。若草萌る好季節、皆様のますますのご健勝と貴社のご繁栄をお祈り申しあげます。「プライベート」4月の結びの言葉(挨拶文)の例文「友人、知人、親しい人へ」の手紙に適した結び桜花爛漫の折り、近いうちにお花見でも致しましょう。見頃のうちに、お花見にお誘いくださいませ。色とりどりの花が咲き競う季節です。一層のご活躍のほどをお祈りいたします。新しい環境で心機一転、皆さまの幸福をお祈りいたします。新年度の行事の多い季節です。ご自愛専一にお過ごしくださいますようお祈り申し上げます。春の長雨の時期です。お健やかに過ごされますよう、心からお祈り申しあげます。花冷えの頃は体調を崩しやすいものです、どうぞご自愛ください。花冷えに風邪など召されませぬようご自愛下さい。花冷えの候、くれぐれもご自愛下さい。花冷えのする日もありますので、お体を大切になさってください。季節の変わり目、どうかご自愛ください。そちらの花便りもお聞かせください。4月の結びの参考ページ4月の書き出し例文季節を問わない結びの挨拶
    Read More
  • 4月の季語と時候(季節)の挨拶用語
    ビジネスやプライベートで使える4月の季語と時候(季節)の挨拶用語(4月の季語にもなるチューリップ)4月に出す手紙、お礼状、案内状などに使用する季語、季節の挨拶用語。また、陰暦4月の異称(異名)、4月の暦と恒例行事、4月の祝祭日などもご紹介しています。4月の季語4月の代表的な「季語」弥生、春の日、長閑(のどか)、四月馬鹿、初桜、入学、山葵(わさび)、春大根、草餅、桜餅、桃の花、梨の花、林檎の花、山椒の花、柳、桜、花見、花曇、蛤(はまぐり)、浅蜊(あさり)、栄螺(さざえ)、鮑(あわび)、鹿尾菜(ひじき)、海雲(もづく)、チューリップ、ヒヤシンス、シクラメン、スイートピー、フリージア、花祭、若草、春光、青麦、菜の花、大根の花、蝶、春風、天皇誕生日、八十八夜、などなど。4月の季語にもなる代表的な「花」チューリップ、スイートピー、シバザクラ、スミレ、ワスレナグサ、モクレン、ユキヤナギ、アザレア、ネモフィラ、ムスカリ、ライラック、ラナンキュラス、コデマリ、などなど。・季語とは?(季語について)陰暦4月の異称(異名)卯月(うづき)卯花月(うのはなづき)花残月(はなのこりづき)夏初月(なつはづき)4月の時候(季節)の挨拶用語麗春(れいしゅん)の候惜春の(せきしゅん)候春風駘蕩(しゅんぷうたいとう)の候春嵐(しゅんらん)の候桜花爛漫(おうからんまん)の候春風駘蕩(しゅんぷうたいとう)の候春日華麗の候春日遅日(しゅんじつちじつ・はるびちじつ)の候春暖の候陽春の候春和の候桜花の候時候の挨拶用語の「〇〇の候」と同じような使い方で 『〇〇のみぎり』 という言葉を使う場合もありますが、意味は全く同じです。ただ、『みぎり』は女性がよく用いてきた言葉という違いだけです。「候」と『みぎり』のどちらを使ってもほとんど問題にはなりませんが、ビジネス文書の場合は『みぎり』は女性言葉であるということを覚えておくといいと思います。また、「候」の読み方ですが、基本的には「こう」と読みます。時候の挨拶用語の「〇〇の候」は「〇〇のそうろう」ではなく「〇〇のこう」と読みます。4月の暦と恒例行事エイプリルフール(4月1日)学校新年度(4月1日)入学式・始業式(4月上旬)プロ野球開幕(4月上旬)復活祭・イースター(4月上旬)キリストの復活を記念するキリスト教の祝日花祭・お釈迦様の誕生日(4月8日)清明(せいめい・4月5日頃・春分から15日目)このころ、天地がすがすがしく明るい空気に満ちるという穀雨(こくう・4月20日頃・穀物を育てる雨)4月の祝祭日昭和の日(4月29日)昭和天皇の誕生日を記念する(旧天皇誕生日)2006年まで「みどりの日」だった4月の時候の挨拶用語と季語の参考ページ4月の書き出し例文4月の結びの言葉(挨拶)
    Read More