1月の結びの言葉(挨拶)
プライベートやビジネスで使える1月の結びの挨拶、1月の結びの言葉、1月の結び文句など、1月の手紙、お礼状、案内状等の結びの挨拶、結びの言葉の書き方と例文、文例をご紹介しています。
手紙の内容や送る相手に相応しい結びのことば(結びの挨拶)を添えましょう。
手紙の結びの挨拶文は、下画像の「末文」の部分です。
※ はがきの場合、文面に余裕がなければ、手紙の「後付け」にあたる日付や名前は省略します。
参考ページ:手紙の書き方の流れと例文
結びの挨拶文の書き方、例文(1月)
ビジネスで年賀状にも多く使われている1月の結びの言葉(挨拶)
- 本年も変わらぬお付き合いのほどをお願い申し上げます。
- 本年もよろしくご指導のほど願いあげます。
- 本年もご高配を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
- 本年も倍旧のご厚情を賜りたく、切にお願い申し上げます。
- 本年も倍旧のご愛顧のほど、ひとえにお願い申し上げます。
- 皆様のますますのご健勝と貴社のご繁栄をお祈り申しあげます。
- 貴社の更なるご発展を心よりお祈り申し上げます。
- 社員皆々様には一層のご健勝を心よりお祈りいたします。
- 皆様方のご健勝をお祈りしますとともに、今後なお一層ご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。
- 今後ともご指導ご鞭撻のほど重ねてお願い申し上げます。
- 今後とも変わらぬご愛顧とご支援のほどお願い申し上げます。
- 貴社益々のご発展をお祈り致しますとともに、倍旧のご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
ビジネスやプライベートで年賀状には付けなくても良い1月の結びの言葉(挨拶)
- 末筆ながら、貴社益々のご発展をお祈り致しますとともに、倍旧のご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
- 最後になりましたが、皆様方のご健勝をお祈りしますとともに、今後なお一層ご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。
- 時節柄、皆様方のご無事息災を心よりお祈りいたします。
- ○○さんにとって、今年が幸多き一年になりますようお祈りいたします。
- 厳しい寒さの日々、くれぐれもご自愛くださいますようお祈りいたします。
- 厳寒のみぎり、体調をおくずしにならないよう祈っております。
- 寒さはこれからが本番です。どうかお体を大切になさってください。
- 厳寒のおり、ご自愛くださいませ。
- 寒さ厳しき折柄、お風邪など召しませぬよう…。
- 年始ご多忙のおりではございますが、ご自愛くださいますよう…。
1月の結びの参考ページ