2月の結びの言葉(挨拶)

2月の節分

 

プライベートやビジネスで使える2月の結びの挨拶、2月の結びの言葉、2月の結び文句など、2月の手紙、お礼状、案内状等の結びの挨拶、結びの言葉の書き方と例文、文例をご紹介しています。

 

手紙の内容や送る相手に相応しい結びのことば(結びの挨拶)を添えましょう。

 

 

 

手紙の結びの挨拶文は、下画像の「末文」の部分です。

 

手紙の結び画像

 

※ はがきの場合、文面に余裕がなければ、手紙の「後付け」にあたる日付や名前は省略します。

 

矢印参考ページ:手紙の書き方の流れと例文

 


2月の結びの言葉(挨拶)の書き方、例文「ビジネス」

ビジネスや改まった手紙に適した結びの挨拶
  • 晩冬の折柄、皆様方のご無事息災を心よりお祈りいたします。
  • 残寒の日々ですが、貴社の更なるご発展を心よりお祈り申し上げます。
  • 寒さの中にも春の兆しが感じられます。貴社益々のご発展をお祈り致します。
  • 末筆ながら、皆様のますますのご健勝と貴社のご繁栄をお祈り申しあげます。

 

2月の結びの言葉(挨拶)の書き方、例文「プライベート」

友人、知人、親しい人への手紙に適した結びの挨拶

(改まった手紙にも適しています)

  • 底冷えのする日が続いていますので、風邪などひかれませんようにご自愛ください。
  • この寒気は当分ゆるみそうもありませんので、ご自愛専一のほどをお祈り申しあげます。
  • 酷寒のみぎり、防寒対策を十分にしてお体を大切になさってください。
  • 残寒の日々ですが、ご健康とご活躍のほどをお祈りいたします。
  • まだまだ寒さが厳しいですが、くれぐれもご自愛ください。
  • 立春とは申しますが、お風邪など召しませぬよう気お付けください。
  • そちらは大雪とのこと、くれぐれも雪の事故にはお気をつけくださいませ。
  • 皆様が、良き春をお迎えになりますようお祈り申し上げます。 末筆ながら、皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。

スポンサーリンク