9月の書き出し例文
ビジネスやプライベートで使える9月の手紙の書き出し文、9月の手紙の前文(書き出し文句)の書き方と例文、文例集です。
手紙の書き出し文は、下画像の「前文」の部分です。
この「前文」に続けて、日ごろのお礼文などを添えたりする場合もあります。
(下記 「9月の手紙の書き出し例文」 参照)
また、はがきの場合、文面に余裕がなければ「後付け」にあたる日付や名前は省略します。
参考ページ:手紙の書き方の流れと例文
9月の手紙の書き出し例文
例文・文例ー1(ビジネス)
拝啓 早秋の候、貴社ますますご繁栄の事とお喜び申し上げます。
平素は格段のご厚情を賜り、厚くお礼申しあげます。
さて、・・・・・。(主文・本文・用件)
つきましては、・・・・・。(主文・本文・用件)
まずは右まで。
敬具
例文・文例ー2
拝啓 さわやかな季節を迎え、皆様ご清祥にお過ごしのこととお喜び申し上げます。
(日ごろのお礼など)・・・・・。
私共もおかげさまで変わりなく元気で過ごしておりますので、なにとぞご休心ください。
(主文・本文・用件)・・・・・。
暑さも峠を越え、夏の疲れが出るころですので、ご自愛くださいますようお祈り申しあげます。
敬具
※ 段落ごとに一文字下げる書き方をする場合でも、頭語(拝啓など)は行頭から書きます。
参考ページ : 手紙の起首(頭語)と結語のルール
9月の手紙の書き出し(時候の挨拶用語)
- 初秋の候
- 早秋の候
- 新秋の候
- 新涼の候
- 清涼の候
- 爽涼の候
- 爽秋の候
- 秋涼の候
- 涼風の候
- 野分の候
手紙の書き出しで使われる時候の挨拶用語の「候」と同じような使い方で 『みぎり』 という言葉を使う場合もありますが、「初秋の候」と「初秋のみぎり」は全く同じ意味です。
ただ、『みぎり』は女性がよく用いてきた言葉という違いだけです。
「候」と『みぎり』のどちらを使ってもほとんど問題にはなりませんが、ビジネス文書の場合は『みぎり』は女性言葉であるということを覚えておくといいと思います。
また、「候」の読み方ですが、基本的には「こう」と読みます。
新秋の候は「しんしゅうのこう」と読みます。
時候の挨拶の「候」は「そうろう」ではなく「こう」と読みます。
「ビジネス」9月の手紙の書き出し
- さわやかな季節を迎え、(貴社ますますご繁栄のこととお慶び申し上げます)。
- 空も秋色をおびてまいりましたが、(貴社ますますご発展のこととお慶び申し上げます)。
- すがすがしい秋晴れがつづく昨今ですが、(皆様ますますご健勝のこととお慶び申し上げます)。
- 秋風が肌に心地よい季節となり、(皆様お変わりなくお過ごしでしょうか)。
- 高く澄みきった空に白いうろこ雲が浮かびはじめました。(○○地方ではいかがでしょうか)。
「プライベート」9月の手紙の書き出し
- さわやかな季節を迎え、(皆様ご清祥にお過ごしのこととお喜び申し上げます)。
- 朝夕はずいぶん涼しくなりました。(いかがお過ごしでしょうか)。
- 空も秋色をおびてまいりましたが、(お変わりなくお過ごしでしょうか)。
- 長かった酷暑もようやく一段落しましたが、(お変わりありませんか)。
- 台風一過の空が、今日はことのほか青く澄んでいます。(お元気でいらっしゃいますか)。
- すがすがしい秋晴れがつづく昨今ですが、(お元気でお過ごしでしょうか)。
- 秋風が肌に心地よい季節となり、(お健やかにお過ごしのことと存じます)。
- 日増しに秋の深まりを感じるころとなりました。(お元気でお過ごしのことと存じます)。
- 暑さ寒さも彼岸までと申します。(お元気でいらっしゃいますか)。
- 田んぼの稲が金色に輝く季節となりました。(貴地方ではいかがでしょうか)。
- 新学期が始まり、日焼けした子どもたちが元気に家の前を行き来するようになりました。(お健やかにお過ごしでしょうか)。
- 高く澄みきった空に白いうろこ雲が浮かびはじめました。(○○地方ではいかがでしょうか)。
- やっと暑さから解放され、(ますますお健やかにお過ごしのことと存じます)。
- 夕焼け空に赤とんぼが群れ飛ぶ季節になりましたが、(お元気でお過ごしのことと存じます)。
- さわやかな秋晴れの日が続く絶好の行楽シーズンになりましたが、(ご壮健にてお過ごしのことと存じます)。
- 御地では今年は大豊作とのこと…。
- 十五夜は娘とおだんご作りを楽しみました。
- 日中の暑さはまだまだ厳しい昨今ですが、…。
- 暑さもいくらか和らいできましたが、…。
- 朝夕は涼気を感じるようになりましたが、…。
- 今日は台風一過の青空で、初秋の気配が漂うようになりましたが、…。
- 一雨ごとに秋の爽やかさが感じられる季節になりましたが、…。
- さわやかな初秋の風の中で、いろいろな虫の音が聞こえるようになりましたが、…。
- 一年でいちばんお月さまが美しい季節になりましたが、…。
- フルーツショップの店頭に秋の味覚が並び始めましたが、…。
- 暑さ寒さも彼岸までの言葉どおり、さわやかな秋風が吹くようになりましたが、…。
- 初秋の涼風にコスモスが揺れる季節になりましたが、…。
- 空が高くなり、白い雲がたなびく季節になりましたが、…。
- ひと雨ごとに秋のさわやかさが感じられる季節になりましたが、…。
- 暑さも一段落し、朝夕はしのぎやすくなってきましたが、…。
- 小やみなき降る秋雨に、人恋しさを覚える今日この頃ですが、…。
9月の書き出しの参考ページ