4月の季語と時候の挨拶用語

4月の季語と時候の挨拶用語

4月の季語と4月の手紙の時候の挨拶用語。
お礼状、案内状などの手紙に書く4月の季語や、4月の時候の挨拶用語(季節の挨拶用語)などをご紹介しています。

スポンサーリンク

4月の季語と時候の挨拶用語

(4月の季語にもなるチューリップ)

 

ビジネスやプライベートの手紙で使える4月の季語と4月の時候の挨拶用語。

 

4月に出す手紙、お礼状、案内状などに使用する季語、季節の挨拶用語。

 

また、陰暦4月の異称(異名)、4月の暦と恒例行事、4月の祝祭日などもご紹介しています。

 


4月の季語

 

4月の代表的な「季語」
弥生、春の日、長閑(のどか)、四月馬鹿、初桜、入学、山葵(わさび)、春大根、草餅、桜餅、桃の花、梨の花、林檎の花、山椒の花、柳、桜、花見、花曇、蛤(はまぐり)、浅蜊(あさり)、栄螺(さざえ)、鮑(あわび)、鹿尾菜(ひじき)、海雲(もづく)、チューリップ、ヒヤシンス、シクラメン、スイートピー、フリージア、花祭、若草、春光、青麦、菜の花、大根の花、蝶、春風、天皇誕生日、八十八夜、などなど。

 

4月の季語にもなる代表的な「花」
チューリップ、スイートピー、シバザクラ、スミレ、ワスレナグサ、モクレン、ユキヤナギ、アザレア、ネモフィラ、ムスカリ、ライラック、ラナンキュラス、コデマリ、などなど。

 

季語とは?(季語について)

陰暦4月の異称(異名)

 

  • 卯月(うづき)
  • 卯花月(うのはなづき)
  • 花残月(はなのこりづき)
  • 夏初月(なつはづき)

4月の時候の挨拶用語(季節の挨拶)

 

  • 麗春(れいしゅん)の候
  • 惜春の(せきしゅん)候
  • 春風駘蕩(しゅんぷうたいとう)の候
  • 春嵐(しゅんらん)の候
  • 桜花爛漫(おうからんまん)の候
  • 春風駘蕩(しゅんぷうたいとう)の候
  • 春日華麗の候
  • 春日遅日(しゅんじつちじつ・はるびちじつ)の候
  • 春暖の候
  • 陽春の候
  • 春和の候
  • 桜花の候

 

時候の挨拶用語の「〇〇の候」と同じような使い方で 『〇〇のみぎり』 という言葉を使う場合もありますが、意味は全く同じです。

 

ただ、『みぎり』は女性がよく用いてきた言葉という違いだけです。

 

「候」と『みぎり』のどちらを使ってもほとんど問題にはなりませんが、ビジネス文書の場合は『みぎり』は女性言葉であるということを覚えておくといいと思います。

 

 

また、「候」の読み方ですが、基本的には「こう」と読みます。

 

時候の挨拶用語の「〇〇の候」は「〇〇のそうろう」ではなく「〇〇のこう」と読みます。

 

4月の暦と恒例行事

 

  • エイプリルフール(4月1日)
  • 学校新年度(4月1日)
  • 入学式・始業式(4月上旬)
  • プロ野球開幕(4月上旬)
  • 復活祭・イースター(4月上旬)
  • キリストの復活を記念するキリスト教の祝日

  • 花祭・お釈迦様の誕生日(4月8日)
  • 清明(せいめい・4月5日頃・春分から15日目)
  • このころ、天地がすがすがしく明るい空気に満ちるという

  • 穀雨(こくう・4月20日頃・穀物を育てる雨)

4月の祝祭日

 

  • 昭和の日(4月29日)
    昭和天皇の誕生日を記念する(旧天皇誕生日)
    2006年まで「みどりの日」だった
4月の時候の挨拶用語と季語の参考ページ

スポンサーリンク