お礼状、案内状、手紙の書き方と例文のホームページへようこそ!

 

お礼状、案内状、手紙の書き方と例文・文例では、個人や会社・ビジネスで使えるお礼状・案内状・手紙の書き方と例文集・文例集、ハガキ・往復はがきの書き方と例文・文例・サンプルレイアウト・見本、さらには月別(1月から12月)の手紙の書き出し、結びの例文などをご紹介しています。

 

また、これらのお礼状・手紙・はがきの書き方・例文集・文例集には、【縦書き】または【横書き】のレイアウトサンプル、見本も追加しています。

 

 

手紙、お礼状の書き方と例文・文例

 

お礼状・案内状・手紙の書き方と例文・文例内の縦書きサンプルは「画像」となっており、文書としてのコピーはできませんが、横書きサンプルは「テキスト文書」でコピー可能です。
適宣、お手持ちの編集ソフトで縦書きに変更するなどしてご利用できます。

人と人、お互いの信頼感を育むために、心の交流をはかる手段として、最も有効なのが「手紙」です。

 

手紙・お礼状の書き方

 

お礼状、案内状などの手紙(はがき・往復はがき)は、一定の「書き方の基本ルール(型、体裁、書式、形式、構成)」と「決まり文句」を覚えてしまえば、ちょとした手紙はもちろんビジネス用の手紙でもスラスラと書くことができるんです。

 

手紙を郵便ポストに入れるところ

 

お礼状や案内状など、ほとんどの手紙は、出す(送る)タイミングが重要です。

 

出すべき時に出さないと、相手への自分の誠意も伝わりにくくなります。

 

手紙の書き方が分からないからといって後まわしにせず、 “タイムリーに出す” ことが大切であり基本としてください。

 

手紙の書き方・基本ルール・決まり文句といっても、細かな決まりごとがあるわけではなく、分かってしまえば意外なほど簡単なものです。

 

手紙は簡単に書ける!

 

このサイト「お礼状、案内状、手紙の書き方と例文・文例」では、手紙(はがき)を書いてみようと思う人をお手伝いします。

 

手紙を書いて、あなたの想い “心” をつたえてみませんか?

 

皆さんが手紙の書き方の知識を得られ、それにされに磨きをかけ、手紙を書く腕前をあげられますことを願ってやみません。

スポンサーリンク