10月の結びの言葉(挨拶)
プライベートやビジネスで使える10月の結びの挨拶、10月の結びの言葉、10月の結び文句など、10月の手紙、お礼状、案内状等の結びの挨拶、結びの言葉の書き方と例文、文例をご紹介しています。
手紙の内容や送る相手に相応しい結びのことば(結びの挨拶)を添えましょう。
手紙の結びの挨拶文は、下画像の「末文」の部分です。
※ はがきの場合、文面に余裕がなければ、手紙の「後付け」にあたる日付や名前は省略します。
参考ページ:手紙の書き方の流れと例文
10月の結びの言葉(挨拶)の書き方、例文「ビジネス」
ビジネスや改まった手紙に適した結びの挨拶
- 気候不順のおりから、皆様方のご無事息災を心よりお祈りいたします。
- 秋冷の折、皆様のますますのご健勝と貴社のご繁栄をお祈り申しあげます。
- 実りの秋を迎え、貴社の更なるご発展を心よりお祈り申し上げます。
- 最後になりましたが、社員皆々様には一層のご健勝を心よりお祈りいたします。
- 末筆ながら、皆様方のご健勝をお祈りしますとともに、今後なお一層ご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。
- 朝夕は意外なほど冷え込む日がありますので、風邪などひかれないようにお体には十分お気をつけください。
- 朝晩はもうずいぶん冷え込む日があります。どうかお体を大切になさってください。
- 昼と夜の寒暖の差が大きい時期ですので、ご自愛くださいますようお祈り申しあげます。
- 秋冷の折、くれぐれもご自愛ください。
- 灯火親しむ読書の秋ですが、夜更かしの度が過ぎないようにお体には十分お気をつけください。
- 秋たけなわの季節です。ますますのご健勝とご活躍のほどをお祈り申しあげます。
- 秋雨の折、皆様のご健康を心よりお祈り申し上げます。
- 秋の長雨が続いております。風邪など召されませぬよう、皆様のご健康とご多幸をお祈りいたしております。
- 気候不順のおりから、どうぞご自愛専一のほどをお祈り申しあげます。
- ご家族の秋もまた実りの多いものでありますように、お祈りしております。
10月の結びの言葉(挨拶)の書き方、例文「プライベート」
友人、知人、親しい人への手紙に適した結びの挨拶
- 紅葉の美しい爽やかな季節となりました。お体にお気をつけてお過ごしください。
- さわやかな秋晴れの下、どうぞお健やかにお過ごしください。
- 秋が深まりゆく季節、体調を崩されませんよう温かくしてお休みください。
- 秋の夜長、日毎に寒くなりますが、風邪など引かれませんように。
- 味覚の秋を満喫しがてら、是非こちらへも遊びにいらしてください。
- 行楽シーズンです。秋の風景を見がてら是非こちらへも遊びにいらしてください。
- 朝晩日毎に冷え込んできました。健康にご留意し、ますますお元気でご活躍ください。
10月の結びの参考ページ