6月の結びの言葉(挨拶)
プライベートやビジネスで使える6月の結びの挨拶、6月の結びの言葉、6月の結び文句など、6月の手紙、お礼状、案内状等の結びの挨拶、結びの言葉の書き方と例文、文例をご紹介しています。
手紙の内容や送る相手に相応しい結びのことば(結びの挨拶)を添えましょう。
手紙の結びの挨拶文は、下画像の「末文」の部分です。
※ はがきの場合、文面に余裕がなければ、手紙の「後付け」にあたる日付や名前は省略します。
参考ページ:手紙の書き方の流れと例文
6月の結びの言葉(挨拶)の書き方、例文「ビジネス」
ビジネスや改まった手紙に適した結びの挨拶
- 爽やかな麦秋のみぎり、皆様のますますのご健勝と貴社のご繁栄をお祈り申しあげます。
- 爽やかな初夏のみぎり、貴社の更なるご発展を心よりお祈り申し上げます。
- 輝く木々の若葉のように、社員皆々様には一層のご健勝を心よりお祈りいたします。
- 末筆ながら、貴社益々のご発展をお祈り致しますとともに、倍旧のご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
- 時節柄、皆様方のご無事息災を心よりお祈りいたします。
6月の結びの言葉(挨拶)の書き方、例文「プライベート」
友人、知人、親しい人への手紙に適した結びの挨拶
- 天候不順のみぎり、くれぐれもお体を大切になさってください。
- うっとうしい毎日ですが、どうか、ぐれぐれもご自愛下さい。
- 梅雨明けが長引いていますが、お元気でお過ごしくださるようお祈り申しあげます。
- 蒸し暑い日が続いておりますが、お身体ご自愛下さい。
- 梅雨明けが待ち遠しい今日この頃ですが、どうぞお健やかにお過ごしください。
- 梅雨冷えの厳しい今日この頃、お風邪など召されませぬようお願い申し上げます。
- 梅雨寒の日が続いていますので、ご自愛専一のほどお祈り申しあげます。
- うっとうしい毎日ですが、気持ちだけはさわやかに過ごしましょう。
- 雨の外出もまた風情あるものです、ぜひお出かけください。
- 梅雨寒の時節柄、風邪などお召しにならぬよう、お気を付けください。
- 雨ばかりの毎日、おじさまの神経痛の具合はいかがかと案じております。
- この夏は海にもごいっしょしたいなと…。
- 輝く木々の若葉のように、はつらつとお過ごしくださいますようお祈り申しあげます。
6月の結びの参考ページ