ご出産祝い ご祝儀袋(のし袋)書き方・見本

ご出産祝い ご祝儀袋・のし袋の書き方

 

ご出産祝い ご祝儀袋・のし袋の「表書き」 書き方 見本

 

ご出産祝いの場合は、「御出産祝」・「祝御安産」・「御祝」とする。

 

ご出産祝いの「ご祝儀袋・のし袋」

(蝶結び)

 

 

四文字の表書きについて

まれに「御出産祝」「祝御安産」など、四文字については「死文字」といって気にされる方もいらっしゃるようです。

その場合、「御祝」を中心にやや大きく書き、その右上に小さく「御出産」「御安産」とするとよいでしょう。

 

 

安産祝い の ご祝儀袋・のし袋

ご出産祝い ご祝儀袋・のし袋の「名前」 書き方 見本

 

水引きの下に名前を フルネーム で書きます。

 

正式には筆で書きますが、熨斗袋用のスタンプなども販売されています。

 

ご出産祝いの「ご祝儀袋・のし袋」名前 連名

連名のレイアウト(蝶結び)

連名で贈る時、表書きの真下に目上(年上)の人の名前を書き、以下左側に並べるのが正式な書き方です。

 

また、同等の友人の連名ならば、中央にバランス良く並べて書いても良いでしょう。

 

4人以上の場合は、代表者の氏名を中央に書き、その左に「他一同」とし、残りの人の氏名は別紙に書いて祝儀袋の中にいれます。

 

夫婦の場合は、中央にご主人の名前を書きます。

 

ご祝儀袋・のし袋・連名・夫婦

 

職場などで連名にする場合は、中央に「○○○一同」とし、その右側に会社名などを書きます。

 

ご祝儀袋・のし袋・連名・ビジネス

 

ご出産祝い ご祝儀袋・のし袋の中包み(中袋) 表書き・裏書きの書き方

 

ご出産祝い ご祝儀袋・のし袋の中包み(中袋) 「表書き」 見本

 

中包みの表の中央に、「金額」を縦に書きます。

 

中包み(中袋)の表書き・裏書きの書き方

中包み(表書き)

 

金三万円、金参萬円、金参萬圓など、普通 の漢数字で書いても良いです。

 

金額の後に「也(なり)」は、つけてもつけなくても構いません。

 

中に入れる金額に決まりはありません。

 

ご出産祝い のし袋・祝儀袋の中包み(中袋) 「裏書き」 見本

 

裏書き

 

ご祝儀袋・のし袋の内袋 裏書き

中包み(裏書き)

 

裏側には、「住所」を左に寄せて書きます

 

正式には筆ですが、ペンで書いても良いでしょう。

 

中包み(中袋)の表や裏側に書き込む場所が印刷してある場合は、それに従って下さい。

 

(印刷されている例)

ご祝儀袋・のし袋の中袋 印刷済み

 

ご出産祝い ご祝儀袋・のし袋の「水引き」の種類

 

水引きは「紅白(赤金・赤銀)の“蝶結び”」が正式です。

 

ご祝儀袋・のし袋の水引き紅白

一同(蝶結び)

 

ご出産祝い ご祝儀袋・のし袋の「裏面の折り重ね方」

 

裏の折り方

 

ご祝儀袋・のし袋の折り方

 

ご祝儀袋・のし袋の裏側の折り重ね方は、お祝い事(慶事)では “上側を内側” にします。

 

その反対の折り方は仏事などの弔事になります。

ご祝儀袋・のし袋は中に入れるお祝いの金額で選びましょう。
(市販の「のし袋」には、金額の目安が書いてある場合がほとんどです)

 

※ 贈る金額がわからない場合の参考(質問可能)サイト。

 

Yahoo!知恵袋 ⇒ 「ご出産祝い 金額」と検索してみて下さい。

 

教えて!goo ⇒ 「ご出産祝い 金額」と検索してみて下さい。

スポンサーリンク