4月の結びの言葉(挨拶)
プライベートやビジネスで使える4月の結びの挨拶、4月の結びの言葉、4月の結び文句など、4月の手紙、お礼状、案内状等の結びの挨拶、結びの言葉の書き方と例文、文例をご紹介しています。
手紙の内容や送る相手に相応しい結びのことば(結びの挨拶)を添えましょう。
手紙の結びの挨拶文は、下画像の「末文」の部分です。
※ はがきの場合、文面に余裕がなければ、手紙の「後付け」にあたる日付や名前は省略します。
参考ページ:手紙の書き方の流れと例文
4月の結びの言葉(挨拶)の書き方、例文「ビジネス」
ビジネスや改まった手紙に適した結びの挨拶
- 色とりどりの花が咲き競う季節です。一層のご活躍のほどをお祈りいたします
- 新年度の行事の多い季節です。社員皆々様には一層のご健勝を心よりお祈りいたします。
- 末筆ながら、貴社益々のご発展をお祈り致しますとともに、倍旧のご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
- 桜花爛漫の好季節、社員皆々様には一層のご健勝を心よりお祈りいたします。
- 色とりどりの花が咲き競う季節です。貴社の更なるご発展を心よりお祈り申し上げます。
- 若草萌る好季節、皆様のますますのご健勝と貴社のご繁栄をお祈り申しあげます。
4月の結びの言葉(挨拶)の書き方、例文「プライベート」
友人、知人、親しい人への手紙に適した結びの挨拶
- 桜花爛漫の折り、近いうちにお花見でも致しましょう。
- 見頃のうちに、お花見にお誘いくださいませ。
- 色とりどりの花が咲き競う季節です。一層のご活躍のほどをお祈りいたします
- 新しい環境で心機一転、皆さまの幸福をお祈りいたします。
- 新年度の行事の多い季節です。ご自愛専一にお過ごしくださいますようお祈り申し上げます。
- 春の長雨の時期です。お健やかに過ごされますよう、心からお祈り申しあげます。
- 花冷えの頃は体調を崩しやすいものです、どうぞご自愛ください。
- 花冷えに風邪など召されませぬようご自愛下さい。
- 花冷えの候、くれぐれもご自愛下さい。
- 花冷えのする日もありますので、お体を大切になさってください。
- 季節の変わり目、どうかご自愛ください。
- そちらの花便りもお聞かせください。
4月の結びの参考ページ