お礼状、案内状、手紙の書き方と例文

検索結果

「 12月 」の検索結果
  • 「12月の書き出し」12月の手紙の書き出し文の書き方と例文
    12月の書き出し例文12月の手紙の書き出しの言葉(前文)、書き出しの挨拶文をお礼状や案内状などの手紙に使えるようにビジネス用とプライベート用に分けて12月の書き出し文の書き方と例文集をご紹介しています。手紙の書き出し文は、下画像の「前文」の部分です。この「前文」に続けて、日ごろのお礼文などを添えたりする場合もあります。(下記 「12月の手紙の書き出し例文」 参照)また、はがきの場合、文面に余裕がなければ「後付け」にあたる日付や名前は省略します。手紙の「後付け」の書き方と一般的な例「12月の手紙」書き出しの書き方「ビジネス」での書き方例文では「師走の候」という12月の時候の挨拶用語 を記しています。拝啓 師走の候、貴社ますますご繁栄のこととお慶び申し上げます。 平素は格段のご厚情を賜り、厚くお礼申しあげます。 さて、・・・・・。(主文・本文・用件) つきましては、・・・・・。(主文・本文・用件) 時節柄、皆様のご健勝とご活躍をお祈り申しあげます。敬具 「プライベート」での書き方拝啓 年内も余日少なくなりましたが、お健やかにお過ごしのことと存じます。 (日ごろのお礼など)・・・・・。 私共もおかげさまで変わりなく元気で過ごしておりますので、なにとぞご休心ください。 (主文・本文・用件)・・・・・。  ご多用な歳末のみぎり、体調を崩されないようにお祈り申しあげます。敬具 「手紙の書き出しから結びまでの流れ」の参考ページ手紙の書き方の流れ※ 段落ごとに一文字下げる書き方をする場合でも、頭語(拝啓など)は行頭から書きます。・参考ページ : 手紙の起首(頭語)と結語のルール「12月の手紙」の書き出し例文「ビジネス」での書き出し例文師走に入り、慌ただしくなってきましたが、(貴社ますますご繁栄のこととお慶び申し上げます)。年内も余日少なくなりましたが、(貴社ますますご発展のこととお慶び申し上げます)。早いもので、もう師走、(皆様お変わりなくお過ごしでしょうか)。今年もいよいよ残りわずかとなってしまいましたが、(皆様ますますご健勝のこととお慶び申し上げます)。寒気のきびしい日が続いていますが、(〇〇地方ではいかがでしょうか)。「プライベート」での書き出し例文年内も余日少なくなりましたが、(お元気でご活躍のことと存じます)。師走に入り、慌ただしくなってきましたが、(ますますご壮健のことと存じます)。寒気のきびしい日が続いていますが、(お変わりありませんか)。小雪のちらつく日もある昨今ですが、(いかがお過ごしでしょうか)。暦の上では〝大雪〟を過ぎましたが、寒さはこれからが本番です。(お元気でしょうか)。木枯らしの吹きすさぶ季節になりましたが、(お元気でお過ごしでしょうか)。寒さがひとしお身にしみるころとなりましたが、・・・。寒風の吹く日が増え、今年も残りわずかとなりましたが、・・・。早いもので、もう師走、・・・。今年もいよいよ残りわずかとなってしまいましたが、・・・。師走を迎え、なにかと気ぜわしい毎日ですが、・・・ 。本年も押し詰まってまいりましたが、・・・。本格的な冬の到来を迎え、・・・。本格的な冬将軍の到来に、見も心も引き締まる思いがしていますが、・・・。年末とは思えないほどのあたたかい日が続き、・・・。はや松飾りの店も立ち並び、・・・。年の瀬となり、商店街はにわかに活気づきましたが、・・・。街中を流れるジングルベルのメロディーにも慌ただしさを感じる今日このごろ、・・・。この一年を反省する間もなく、歳末が暮れようとしていますが、・・・。大そうじも終わり、ようやくほっと一息です。師走に入り、ご多忙な日々をお過ごしのことと拝察いたします。年末を迎え、なにかとお忙しいことと存じます。あちこちのツリーが目を楽しませてくれる季節になりました。今年の冬将軍はなかなか手ごわいようです。一年がたつのは、ほんとうにあっという間ですね。年の瀬も押し迫り、新年を迎える準備に追われているころではないでしょうか。12月の手紙の書き出し参考ページ季節を問わない手紙の書き出しの言葉・前文の挨拶12月の結びのことば(挨拶)時候の挨拶用語と季語 12月季語とは?お歳暮の送り状の書き方と例文お歳暮のお礼状の書き方と例文お歳暮辞退の手紙の書き方と例文年賀状の書き方・例文・文例・レイアウト・サンプルと礼儀作法喪中欠礼状・年賀状欠礼状の書き方と例文忘年会の案内状新年会の案内状
    Read More
  • 「12月の結び」12月の手紙の結びの言葉(挨拶文)の書き方と例文
    12月の結びの言葉(挨拶文)12月の手紙の結びの言葉、結びの挨拶文、結び文句をお礼状や案内状などの手紙に使えるように、ビジネス用とプライベート用に分けて12月の結びの書き方と例文集をご紹介しています。手紙の内容や送る相手に相応しい結びのことば(結びの挨拶)を添えましょう。手紙の結びの言葉(挨拶文)は、下画像の「末文」の部分です。※ はがきの場合、文面に余裕がなければ、手紙の「後付け」にあたる日付や名前は省略します。手紙の「後付け」の書き方と一般的な例「ビジネス」12月の結びの言葉(挨拶文)の例文「ビジネス」や「改まった手紙」に適した結び【ビジネス・会社に適した結びの挨拶】ご多用な歳末のみぎり、皆様のさらなるご健勝とご活躍をお祈り申し上げます。師走の折、お貴社の皆様おそろいで、穏やかな新年を迎えられますようお祈り申し上げます。末筆ながら、皆様方のご健勝をお祈りしますとともに、今後なお一層ご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。最後になりましたが、皆様のますますのご健勝と貴社のご繁栄をお祈り申しあげます。霜寒の折、皆様方のご無事息災を心よりお祈りいたします。来年も、ご支援ご厚情を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。来年も、ご指導ご鞭撻の程、宜しくお願い申し上げます。来年も、ご愛顧の程、宜しくお願い申し上げます。【改まった手紙に適した結びの挨拶】ご多用な歳末のみぎり、体調を崩されないようにお祈りいたします。時節柄、体調を崩されないようようご自愛ください。ご多忙の折、お身体にお気をつけて良き新年をお迎えください。どうぞおすこやかに新年をお迎えになられますようお祈り申し上げます。寒さも本格的になってきました。お元気でよい年をお迎えになりますようお祈り申し上げます。忘年会のシーズンですので、どうかお体をおいといくださいますようお祈り申し上げます。○○様にとって、来年が最高のよい年になりますようお祈り申し上げます。年末ご多忙のおりではございますが、ご自愛くださいますようお祈り申し上げます。「プライベート」12月の結びの言葉(挨拶文)の例文「友人、知人、親しい人へ」の手紙に適した結び来年も、素敵な一年になりますように。来年も素晴らしい年になりますよう願っております。ご家族そろって輝かしい新年をお迎えください。皆様おそろいで穏やかな新年をお迎えください。心せわしい年の暮れ、お体にお気をつけてお過ごしください。あわただしい年の暮れ、健康には十分にご留意ください。寒い日が続きますが、どうぞお健やかにお過ごしください。今年もおしせまってまいりましたが、健康には十分にご留意ください。年末ご多忙の折、風邪など引かず元気に年末を乗り切りましょう。12月の結びの参考ページ季節を問わない結びの挨拶季節を問わない手紙の書き出し12月の書き出し例文時候の挨拶用語と季語 12月季語とは?お歳暮の送り状の書き方と例文お歳暮のお礼状の書き方と例文お歳暮辞退の手紙の書き方と例文忘年会の案内状の書き方と例文新年会の案内状の書き方と例文年賀状の書き方と例文寒中見舞い・余寒見舞いの書き方と例文喪中欠礼状・年賀状欠礼状の書き方と例文喪中の寒中見舞いの書き方と例文
    Read More
  • 12月の季語と時候(季節)の挨拶用語
    ビジネスやプライベートで使える12月の季語と時候(季節)の挨拶用語(12月の季語にもなるシクラメン)12月に出す手紙、お礼状、案内状などに使用する季語、季節の挨拶用語。また、陰暦12月の異称(異名)、12月の暦と恒例行事、12月の祝祭日などもご紹介しています。12月の季語12月の代表的な「季語」クリスマス、師走、ボーナス、年忘れ、歳暮、年貢納、札納、 御用納、大晦日、除夜の鐘、年越、梟(ふくろう)、木兎(みみずく)、水鳥、鴨、初雪、初氷、葱(ねぎ)、白菜、干菜、蕪(かぶ・かぶら)、おでん、湯豆腐、山眠る、狩、猟人、狼、狐、 狸、都鳥、千鳥、鯨、河豚、 鮟鱇(あんこう)、鮟鱇鍋、鮪(まぐろ)、鱈(たら)、鰤(ぶり)焚火、囲炉裏、暖房、火鉢、風邪、マスク、手袋、コート、襟巻、ショール、毛布、霜、雪吊、共同募金、などなど。12月の季語にもなる代表的な「花」シクラメン、ポインセチア、スイセン、パンジー、ツバキ、サザンカ、キンセンカ、シンビジウム、シネラリア、プリムラ、などなど。・季語とは?陰暦12月の異称(異名)師走極月(ごくげつ・ごくづき)雪見月12月の時候(季節)の挨拶用語師走の候歳末の候月迫(げっぱく)の候短日(たんじつ)の候寒冷の候厳冬(げんとう)の候初冬の候霜寒の候歳晩の候初雪の候寒気の候時候の挨拶用語の「〇〇の候」と同じような使い方で 『〇〇のみぎり』という言葉を使う場合もありますが、意味は全く同じです。ただ、『みぎり』は女性がよく用いてきた言葉という違いだけです。「候」と『みぎり』のどちらを使ってもほとんど問題にはなりませんが、ビジネス文書の場合は『みぎり』は女性言葉であるということを覚えておくといいと思います。また、「候」の読み方ですが、基本的には「こう」と読みます。時候の挨拶用語の「〇〇の候」は「〇〇のそうろう」ではなく「〇〇のこう」と読みます。12月の暦と恒例行事歳末助け合い運動(共同募金 12月1日~)大雪(だいせつ・12月7日頃・大雪の降る時期)冬至(とうじ・12月22日頃・冬が最も短い日)クリスマスイブ(12月24日)クリスマス(12月25日)御用納め(12月下旬)大晦日(12月31日)12月の祝祭日12月の祝祭日はありません。12月の時候の挨拶用語と季語の参考ページ12月の書き出し例文12月の結びの言葉(挨拶)
    Read More