お礼状、案内状、手紙の書き方と例文

検索結果

「 8月 」の検索結果
  • 「8月の書き出し」8月の手紙の書き出し文の書き方と例文
    8月の書き出し例文8月の手紙の書き出しの言葉(前文)、書き出しの挨拶文をお礼状や案内状などの手紙に使えるようにビジネス用とプライベート用に分けて8月の書き出し文の書き方と例文集をご紹介しています。手紙の書き出し文は、下画像の「前文」の部分です。この「前文」に続けて、日ごろのお礼文などを添えたりする場合もあります。(下記 「8月の手紙の書き出し例文」 参照)また、はがきの場合、文面に余裕がなければ「後付け」にあたる日付や名前は省略します。手紙の「後付け」の書き方と一般的な例「8月の手紙」書き出しの書き方「ビジネス」での書き方例文では「晩夏の候」という8月の時候の挨拶用語 を記しています。拝啓 晩夏の候、貴社ますますご繁栄のこととお慶び申し上げます。 平素は格段のご厚情を賜り、厚くお礼申しあげます。 さて、・・・・・。(主文・本文・用件) つきましては、・・・・・。(主文・本文・用件) 時節柄、皆様のご健勝とご活躍をお祈り申しあげます。敬具 「プライベート」での書き方拝啓 夕立を心待ちにしたくなるような猛暑の毎日ですが、お健やかにお過ごしのことと存じます。 (日ごろのお礼など)・・・・・。 私共もおかげさまで変わりなく元気で過ごしておりますので、なにとぞご休心ください。 (主文・本文・用件)・・・・・。  暑さ厳しき折、くれぐれもご自愛くださいますようお祈り申し上げます。敬具 「手紙の書き出しから結びまでの流れ」の参考ページ手紙の書き方の流れ※ 段落ごとに一文字下げる書き方をする場合でも、頭語(拝啓など)は行頭から書きます。・参考ページ : 手紙の起首(頭語)と結語のルール「8月の手紙」の書き出し例文「ビジネス」での書き出し例文残暑厳しきおり、皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。真夏日の暑い日が続いていますが、貴社ますますご繁栄のこととお慶び申し上げます。朝夕はいくらかしのぎやすくなってきましたが、皆様ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。朝夕の風に秋の気配を感じるようになりましたが、貴社ますますご発展のこととお慶び申し上げます。朝夕は、虫の音が聞こえるようになりましたが、貴社ますますご繁栄のこととお慶び申し上げます。「プライベート」での書き出し例文残暑厳しきおり、(お元気でお過ごしでしょうか)。真夏日の暑い日が続いていますが、(お元気でいらっしゃいますか)。日中はなお厳しい暑さでしのぎがたい毎日ですが、(お変わりなくお過ごしでしょうか)。朝夕はいくらかしのぎやすくなってきましたが、(お健やかにお過ごしのことと存じます)。立秋とは名ばかりの暑い日がつづいておりますが、(お元気でいらっしゃいますか)。暑さも峠を越えたようで、朝夕の風に秋の気配を感じるようになりましたが、(お元気でお過ごしのことと存じます)。海には土用波が立ち始め、夏も終わりを迎えようとしていますが、(ご壮健にてお過ごしのことと存じます)。暦の上では秋を迎えましたが、当分は猛暑の日が続きそうです。(貴地方ではいかがでしょうか)。朝夕は、虫の音が聞こえるようになりましたが、(お健やかにお過ごしでしょうか)。行く夏を惜しむかのように、ひぐらしが鳴き始めましたが、(お元気でお過ごしのことと存じます)。夕立を心待ちにしたくなるような猛暑の毎日ですが、(○○地方ではいかがでしょうか)。今年は、例年にも増して残暑がきびしいようですが、(いかがお過ごしでしょうか)。夕方になると、美しい夕焼けが見られるようになりましたが、(毎日お元気でご活躍のことと存じます)。残暑とはいえ、毎日うだるような暑さが押し寄せてきますが、(お変わりありませんか)。大輪のひまわりも首を垂れるほどの炎暑の日々ですが、(ますますお健やかにお過ごしのことと存じます)。夏の終わりを告げるように、つくつくぼうしが鳴き始めました。(生気あふれる日々をお過ごしのことと存じます)。どしゃ降りの夕立にほっとひと息つく連日の暑さですが、・・・。残暑がひとしお身にこたえる毎日ですが・・・。連日の熱帯夜で少々バテております。寝苦しい夜がつづいておりますが・・・。ついにわが家もクーラーを買いました。昨夜は家族で花火大会に出かけました。虫の音に、秋の気配を感じるようになりましたが、・・・。海に土用波が立ち始めましたが、・・・。夏休みはいかがお過ごしでしたでしょうか?。夏も終わりを告げようとしていますが、・・・。頭語(拝啓なと)と結語(敬具など)、さらに時候の挨拶用語(〇〇の候など)を付けない8月の手紙の書き出し暑中お見舞い申し上げます暑中お伺い申し上げます残暑お見舞い申し上げます残暑お伺い申し上げます・参考ページ暑中見舞いの書き方と例文・文例8月の手紙の書き出し参考ページお中元の送り状の書き方と例文お中元のお礼状の書き方と例文季節を問わない手紙の書き出し8月の結びのことば時候の挨拶用語と季語 8月季語とは?
    Read More
  • 「8月の結び」8月の手紙の結びの言葉(挨拶文)の書き方と例文
    8月の結びの言葉(挨拶文)8月の手紙の結びの言葉、結びの挨拶文、結び文句をお礼状や案内状などの手紙に使えるように、ビジネス用とプライベート用に分けて8月の結びの書き方と例文集をご紹介しています。手紙の内容や送る相手に相応しい結びのことば(結びの挨拶)を添えましょう。手紙の結びの言葉(挨拶文)は、下画像の「末文」の部分です。※ はがきの場合、文面に余裕がなければ、手紙の「後付け」にあたる日付や名前は省略します。手紙の「後付け」の書き方と一般的な例「ビジネス」8月の結びの言葉(挨拶文)の例文「ビジネス」や「改まった手紙」に適した結びこれから暑さが本格化しますので、皆様のますますのご健勝と貴社のご繁栄をお祈り申しあげます。炎暑いよいよしのぎ難くなりましたが、貴社ご一同様のご健勝をお祈りいたします。暑さ厳しき折、社員皆々様には一層のご健勝を心よりお祈りいたします。暑さの厳しき折柄、皆様方のご健勝をお祈りしますとともに、今後なお一層ご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。残暑厳しきおり、皆様方のご無事息災を心よりお祈りいたします。「プライベート」8月の結びの言葉(挨拶文)の例文「友人、知人、親しい人へ」の手紙に適した結び熱帯夜が続いていますので、夏負けなどなさらないようお祈り申しあげます。クーラーのききすぎで体調をくずす人もいるようですので、ご自愛のほどをお祈り申しあげます。エアコンのききすぎで体調をくずす人もいるようですが、おたがい元気でこの夏を乗り切りましょう。暑さ厳しき折、くれぐれもご自愛くださいますようお祈り申し上げます。当分はきびしい残暑が続きそうですので、どうかお体を大切になさってください。まだまだ暑さは続くけど、たまには体を動かして、健康には気をかけましょう。まだしばらくは厳しい暑さが続くと思いますが、体調管理には充分気をつけてお過ごしください。まだまだ炎暑きびしき折、ご自愛ください。炎熱の夏の盛りですが、お元気でこの夏を乗り切られますようお祈りいたします。夏バテなどなさいませんように、どうかお体を大切になさってください。夏の疲れが出やすい頃ですのでどうぞご自愛のうえお過ごし下さい。夏の疲れが出やすい頃です。くれぐれも風邪など召しませぬよう御自愛ください。今年の夏は例年にない暑さかと申します。どうぞ、くれぐれもご自愛くださいますよう、お祈り申し上げております。今年は梅雨明けが遅れ、はっきりしない日が続いています。ご自愛のほどをお祈り申しあげます。今年は梅雨明けが遅い分、暑さが長引くそうです。おたがい体調管理には充分気をつけよう!軒先の風鈴も音を立てず、家の周りから室内まで熱気が満ちていますが、これもあとしばらくと自分に言いきかせている毎日です。時節柄夏負けなどなさらないよう、ご自愛のほどお祈り申しあげます。炎暑の折から、ご自愛のほどお祈り申しあげます。秋風を感じる頃はまだ少し先になりそうですが、〇〇様もどうかご自愛下さい。秋風を感じる頃はまだ少し先になりそうです。熱中症などには十分気をつけてお過ごしください。8月の結びの参考ページお中元の送り状の書き方と例文お中元のお礼状の書き方と例文暑中見舞いの書き方と例文・文例8月の書き出し例文季節を問わない結びの挨拶時候の挨拶用語と季語 8月
    Read More
  • 8月の季語と時候(季節)の挨拶用語
    ビジネスやプライベートで使える8月の季語と時候(季節)の挨拶用語(8月の季語にもなるコスモス)8月に出す手紙、お礼状、案内状などに使用する季語、季節の挨拶用語。また、8月の恒例行事、8月の祝祭日、8月の異名などもご紹介しています。8月の季語8月の代表的な「季語」立秋、ねぶた(青森のねぶた祭)、精霊舟(精霊流し)、送火、大文字の火、花火、線香花火、蜩(ひぐらし、かなかなぜみ)、 法師蝉(つくつくぼうし)、残暑、鳳仙花、小豆、大豆、芭蕉、高校野球、郡上踊り、などなど。8月の季語にもなる代表的な「花」コスモス、アサガオ、ヒルガオ、ケイトウ、オミナエシ、フヨウ、ハギ、オシロイバナ、ハイビスカス、サルスベリ、グロリオサ、などなど。・季語とは?陰暦8月の異称(異名)葉月(はづき・はつき)桂月(けいげつ)雁来月(がんらいげつ)8月の時候(季節)の挨拶用語晩夏の候暮夏の候残暑の候秋暑の候早涼(そうりょう)の候納涼の候残炎の候避暑の候季夏の候立秋の候向秋の候時候の挨拶用語の「〇〇の候」と同じような使い方で 『〇〇のみぎり』 という言葉を使う場合もありますが、意味は全く同じです。ただ、『みぎり』は女性がよく用いてきた言葉という違いだけです。「候」と『みぎり』のどちらを使ってもほとんど問題にはなりませんが、ビジネス文書の場合は『みぎり』は女性言葉であるということを覚えておくといいと思います。また、「候」の読み方ですが、基本的には「こう」と読みます。時候の挨拶用語の「〇〇の候」は「〇〇のそうろう」ではなく「〇〇のこう」と読みます。8月の暦と恒例行事全国高校野球選手権大会(夏の甲子園・8月上旬日)ねぶた(ねぶた祭り・8月2日~7日)青森市や弘前市で行われる七夕行事で、8月1日は前夜祭竿灯(かんとう・8月6日)秋田市で行われる七夕祭り原爆記念日(8月6日)広島市の平和記念公園慰霊碑前で催される平和祭り仙台七夕祭り(8月6日~8日)立秋(8月8日頃)長崎原爆記念日(8月9日)徳島阿波踊り(8月12日~15日)終戦記念日(8月15日)敗戦記念日・日本が太平洋戦争で無条件降伏した日旧盆(8月13~16日)郡上八幡盆踊り(郡上踊り・8月13日~16日)岐阜県郡上八幡町で催される、夜を徹して踊り抜く盆踊り大文字焼き(8月16日)京都東山の浄土寺の山上、如意ヶ岳(大文字山)山腹で〝大〟の字を表す火がつけられる盆の送り火の行事処暑(8月23日頃・暑さが落ち着く時期)8月の祝祭日山の日(8月11日)8月の時候の挨拶用語と季語の参考ページお中元の送り状の書き方と例文お中元のお礼状の書き方と例文暑中見舞いの書き方と例文8月の書き出し例文8月の結びのことば(挨拶)例文
    Read More