「4月の書き出し」4月の手紙の書き出し文の書き方と例文
4月の手紙の書き出しの言葉(前文)、書き出しの挨拶文をお礼状や案内状などの手紙に使えるようにビジネス用とプライベート用に分けて4月の書き出し文の書き方と例文集をご紹介しています。

4月の書き出し例文

4月の手紙の書き出しの言葉(前文)、書き出しの挨拶文をお礼状や案内状などの手紙に使えるようにビジネス用とプライベート用に分けて4月の書き出し文の書き方と例文集をご紹介しています。

 

スポンサーリンク

 

 

 

手紙の書き出し文は、下画像の「前文」の部分です。

 

手紙の書き出し 画像

 

この「前文」に続けて、日ごろのお礼文などを添えたりする場合もあります。
(下記 「4月の手紙の書き出し例文」 参照)

 

また、はがきの場合、文面に余裕がなければ「後付け」にあたる日付や名前は省略します。

 


「4月の手紙」書き出しの書き方

「ビジネス」での書き方

例文では「陽春の候」という 4月の時候の挨拶用語 を記しています。

拝啓 陽春の候、貴社ますますご繁栄のこととお慶び申し上げます。
 平素は格段のご厚情を賜り、厚くお礼申しあげます。
 さて、・・・・・。(主文・本文・用件)
 つきましては、・・・・・。(主文・本文・用件)
 末筆ながら、皆様のますますのご健勝とご多幸をお祈り申しあげます。

敬具 

 

 

「プライベート」での書き方

拝啓 春風の心地よい季節になりましたが、お健やかにお過ごしのことと存じます。
 (日ごろのお礼など)・・・・・。
 私共もおかげさまで変わりなく元気で過ごしておりますので、なにとぞご休心ください。
 (主文・本文・用件)・・・・・。
 新年度の行事の多い季節です。ご自愛専一にお過ごしくださいますようお祈り申し上げます。

敬具 

 

「手紙の書き出しから結びまでの流れ」の参考ページ

 

※ 段落ごとに一文字下げる書き方をする場合でも、頭語(拝啓など)は行頭から書きます。
・参考ページ : 手紙の起首(頭語)と結語のルール

 

 

「4月の手紙」の書き出し例文

「ビジネス」での書き出し例文

春の日差しが心地よい毎日でございますが、(貴社ますますご繁栄のこととお慶び申し上げます)。

春のけはいがようやくととのったようですが、(貴社ますますご発展のこととお慶び申し上げます)。

春たけなわの季節となりましたが、(皆様ますますご健勝のこととお慶び申し上げます)。

道端にタンポポやつつじの花がいっせいに咲き始めましたが、(〇〇地方ではいかがでしょうか)。

春光うららかな季節を迎え、(皆様お変わりなくお過ごしでしょうか)。

「プライベート」での書き出し例文

春風の心地よい季節になりましたが、(お変わりなくお過ごしでしょうか)。

春爛漫の好季節を迎え、毎日お元気でご活躍のことと存じます。

春光うららかな季節を迎え、(お元気でお過ごしのことと存じます)。

ゴールデンウィークが目前となり、何かと心楽しい日々ですが、(いかがお過ごしでしょうか)。

いつのまにか葉桜の季節となってしまいました。(貴地方ではいかがでしょうか)。

春の日差しが心地よい毎日でございますが、(○○地方ではいかがでしょうか)。

春眠暁を覚えずと申しますが、(お健やかにお過ごしのことと存じます)。

春のけはいがようやくととのったようですが、(お元気でいらっしゃいますか)。

春たけなわの季節となりましたが、(ますますお健やかにお過ごしのことと存じます)。

春風に誘われて、外出の機会も多くなりました。(お元気でしょうか)。

道端にタンポポやつつじの花がいっせいに咲き始めましたが、・・・。

若草の萌え立つ季節・・・。

お花見にはもういらっしゃいましたでしょうか。

お花見のニュースに心浮き立つこのごろ・・・。

花便りが各地から届くこのごろ・・・。

桜花も散り葉桜の候となりました。・・・。

花吹雪から葉桜となり、晩春の愁い感じる季節になりましたが、・・・。

近所の公園はすでに花見客でいっぱいで・・・。

いつの間にか桜も盛りを過ぎて・・・。

花吹雪が舞うこのごろ・・・。

一度も花見に行かぬまま春が過ぎようとしています。

菜種梅雨(なたねづゆ)というのか、このところ雨つづきで・・・。

今日はあたたかな春雨が煙っています。

こぬか雨に過ぎゆく春を惜しむこのごろ・・・。

いよいよプロ野球も開幕ですね。

真新しいランドセルの1年生がまぶしく見える今日このごろ・・・。

小鳥の音色もひときわ美しくなる今日此の頃・・・。

スポンサーリンク