仏式(仏教式)の金封・不祝儀袋の書き方
仏式(仏教式)の金封・不祝儀袋(御香典・御香典・御仏前・御佛前・御霊前・御見舞いの金封)の書き方などをご紹介。

仏式(仏教式)の金封・不祝儀袋

仏式(仏教式)での金封・香典袋・不祝儀袋(御香典・御仏前・御佛前・御霊前)の表書きや、弔事・仏事・法事の金封の書き方など、【動画】を交えてご紹介しています。

 

スポンサーリンク

 

 


仏式(仏教式)の金封・不祝儀袋の表書き・中包み(中袋)の書き方

 

「御香典」「御香奠」「御霊前」「御仏前」「御佛前」の書き方と使い分け、中包み(中袋)の書き方

 

仏式の表書きの書き方・使い分け

お金を供える場合

御香典

 

御香奠

 

御香料

 

お金や品物、お花を供える場合

御香料

 

御香華料(おこうげりょう)

 

御霊前に(四十九日法要の前に)お金や品物を供える場合

御霊前

 

御仏前に(四十九日法要以降に)お金を供える場合

御仏前

御佛前

 

通夜などに供えるお金や品物

御霊前
御悔

 

名前の書き方

 

(鮑結び・あわじ結び)

 

水引きの下に名前をフルネームで書きます(出来ればうす墨で書く)。

 

うす墨で書いた場合、よくにじんでしまいますが、名前が確認できれば良いでしょう。

 

正式には筆で薄く書きますが、熨斗袋用のスタンプなども販売されています。

水引きの種類

 

(結びきり)

 

白黒・双銀・双白・白青の結びきり、または鮑結び。
※京都では黄白の香典袋を使います。

不祝儀袋の使い方【動画】

お通夜やお葬式に持っていく不祝儀袋。

 

名前の書き方やお札の入れ方には、弔事のマナーがあります。
(YouTube動画)

 

 

御香典袋のデザインは、中に入れる金額に見合うものを選びましょう。
また、蓮(ハス)の図柄が入った香典袋は仏式(仏教式)専用です。
(市販の御香典袋には、包む金額の目安を示してある場合が多いです)

 

御香典に包む金額がわからない場合の参考(質問可能)サイト

 

教えて!goo ⇒ 「香典 金額 相場」で検索してみて下さい。

 

Yahoo!知恵袋 ⇒「香典 金額  相場」で検索してみて下さい。

スポンサーリンク