神式(神社式)の金封・不祝儀袋の書き方
神式(神社式)の金封・不祝儀袋神式(神社式)の「御玉串料」・「御霊前」・「御神前」・「御榊料」などの金封・不祝儀袋の表書きの書き方と名前(氏名)の書き方、レイアウト見本などをご紹介しています。掛紙の書き方はコチラ ⇒ 弔事の掛紙の書き方(神式のお供え、キリスト教式)神式(神社式)の金封・不祝儀袋の表書きの書き方と使い分け神式(神社式)では、仏式の通夜のことを「通夜祭」、葬儀・告別式を「葬場祭」といいます。数珠や線香を使わないなど、その方法も異なります。また、蓮(ハス)の図柄が入った不祝儀袋は仏式専用なので使用しません。「御玉串料」「御霊前」「御神前」「御榊料」の使い分け神式(神社式) 会葬時の表書きの使い分け神式の葬儀(葬場祭)の際に「参列者が持参する香典」の表書き御玉串料御霊前御神前御榊料などとします。神式の葬儀(葬場祭)の後、「神職にお渡しする謝礼」の表書き御玉串料御神饌料御礼などとします。神式の金封・不祝儀袋の「名前の書き方」鮑結び(あわび結び)水引きの下に名前をフルネームで書きます。※ 参考ページのし(熨斗)の名前の書き方正式には筆で書きますが、熨斗袋用のスタンプなども販売されています。※ 薄墨 慶弔 スタンプ 一覧(楽天)神式の金封・不祝儀袋の「水引きの種類」鮑結び(あわび結び)双銀・双白・(白黒)の結びきり、または鮑結び。※ 神式の金封 一覧(楽天)金封・不祝儀袋のデザインは、中に入れる金額に見合うものを選びましょうまた、蓮(ハス)の図柄が入った香典袋は仏式(仏教式)専用です。(市販の御香典袋には、包む金額の目安を示してある場合が多いです)金封・不祝儀袋に包む金額がわからない場合の参考(質問可能)サイト■ 教えて!goo ⇒ 御神前 金額■ Yahoo!知恵袋 ⇒ 御神前 金額
Read More